読み聞かせの時に子どもが歩いて困っている先生へ

こんにちは!
親子教室の専門家 村田真由美です。

⁡⁡⁡≫プロフィール




今日は、絵本の読み聞かせに
ついてです。


集団で読み聞かせをしている時に
子どもが歩いてしまって
興味を示さないことって
ありませんか?



ひよこ親子教室でも
もちろんあります滝汗



「〇〇ちゃ~ん、おいで~」と
名前を呼びながら誘うと
ハッとして戻ってきたり



移動した子どものところに行き
絵本を間近で見せると
戻ってきたり。

あえて小さな声で読むと
「ん?なになに?」という表情で
戻ってくる子もいます。



無理に連れ戻すと
「歩きたいんだよ~!!!」
と言わんばかりにギャ~と泣くのが
3歳までの子どもに多く見られること。



だから無理に連れ戻すことは
しないし、



自分から座るように
私も手を変え品を変え
対応するわけです。



読み聞かせの前に



「立つとお友達が絵本が
見えなくなるから
お尻を床につけて見ようね」
と伝え続けることも大事ですね。



・・・と、
ここまでは私がしてきた対応を
書きましたが、



子どもが座って聞くための
テクニックではなく



もっと根本的なことを
考えてみようと
視点を変えたところ



・・・・・・・・・・
1対1で読むときより
短い文章の絵本を読む
・・・・・・・・・・・



という考えに
たどりついたんです。




3歳までの子どもは
発達に大きな差がある時期。




同じ学年でも
4月生まれの子と
3月生まれの子では


できること、できないこと、
興味のあること、ないこと、
座っていられる時間など
大きく異なります。



絵本の読み聞かせのときに
1対1なら
その子のペースに
合わせられるけれど



集団だとそうも
いかないときも。



長い間座っているのは
苦痛だけど、



少しの時間なら
座っていられるよ~
という子どももいるので、



1対1で読むときより
短めの絵本を
選ぶようにしています。



座って聞けたという経験を
積み重ねていくと・・・




あら不思議ひらめき電球
集団の中でも長い絵本を
座って見聞きできるように
なりますウインク




それでも歩き回るときは
その子にとっては
興味の持てない
絵本だったのかもしれません。



そんなときはその子の好きな
絵本をママに事前に聞いて
教室で読むのも効果的です♪



まずは読み聞かせに
興味を持ってもらう

次に文章の量を増やしていく。



こうして階段を一歩一歩上るように
じっくり対応していくのが
3歳までの子どもへの
接し方のコツですひらめき電球



ここでちょっとだけ
ブレイクタイム♪



このブログは親子教室の
先生向けに
書いていますが



もしかしたら子育てママも
読んでいるかもしれないので
お節介ながら補足しますね♪

これまでの論調だと
早生まれって損だな~と
思われるかもしれませんが、



同じ学年の子どもが
どういう発達、成長を遂げるのかを
見ながら子育てができるのは
実はものすご~く利点なんですよ! 



先が見通せないことは
不安でいっぱいになるけれど
先が見通せると
心に余裕が生まれるので♪


考え方を少し変えるだけで
不利だと思われることも
利点に変えることができるので
ご参考まで(*^-^*)


今日は100のチェックリスト78番
「集団の読み聞かせは1対1で
読みときより短めの文章を選ぶ」
を解説しました。




音譜音譜音譜音譜音譜




「ママ、子どもから
長く愛される教室の法則
100のチェックリスト」は
LINE公式に登録すると無料でプレゼントラブラブ



私の23年間の経験と知識を
ギューっと詰め込みましたウインク


あなたの親子教室に
ぜひお役立てくださいね。

≫LINE公式